2023/09/22
う~ん、この「あたり」はなんだろな~? ということがあった。 「慢」による「攻撃的」なもの。なのはわかるのだけれど。 人はなぜ、こんなにもあっさりと、自分の立場を盾に、相手の気持ちを通り越して攻撃的になるのだろう? なんなんじゃろな~? そして、ふと浮かんだ言葉。 「ケンカ腰」 おおおお!いいものを発見して、さっさと捨てた。...
2023/09/13
リリーシングを受けてくださるありがたきお客様方に 私はたまに「滝にうたれてこい!」 と申し上げる。 先日鳥羽水族館に行った。 カピバラがじっと動かず尻滝行をしていらっしゃった。 見習いたいものだにゃ。
2023/08/31
黒地に白点の蛾がさっき入ってきた。 さっきって、17時半ころ。 そして、今朝、8時すぎの記憶がよみがえった。 庭と道路の境に垂れ下がったツル植物に黒地に白点の小さなイモムシがいたんだ。 あれとセットで写真撮れたらよかったな~。 と思って、ちょっと覗いてみたけど、やっぱりもう姿は見えなかった。 コイツの幼虫がアイツ? なんてことはないんだろな~。...
2023/08/27
またまた虫。 みちなしは、色んな虫がやってくる。 黒かと思いきや、青かった。 遠くからパっと見たら、黒。だったけど、近くで見ることができたら、わかった。 私の仕事は、みんなを苦しみから解放すること。苦しみをみんなから解放すること。 そしてみんなを気楽に楽にするんだよ。 なんだけどさ。...
2023/08/13
先日娘が熱を出した。 熱は浄化。おめでとう。 が、私の昔からの視点だった。 引きこもりっぱなしの彼女が、いきなり大阪へ新幹線と地下鉄に乗っていった。 そのとんでもなく激しい刺激が、彼女にやっと熱を出させたようだ。 その二日後に発熱。 彼女は日常イヤホンをつけてゲームや動画ばかりして過ごしている。...
2023/08/05
遠隔、直接、どちらにしても、リリーシングの効果は、個体によって全然違う。 問題の抱え方とこじれっぷりと、原因と、 なんちゃらかんちゃら、どうたらこうたら、 周りとのかかわりと、ま、とにかくいろいろなのだ。 台風に遠隔をし始めて3年目か?4年目か? 今回の6号は、クセモノなり。 効きがいいのとわるいのは、人間も台風も同じだにゃ。...
2023/07/24
ここ数日、みちなしは爽やかな風が吹き抜けていて爽やかなり。 この夏は爽快であってもらいたい。 快い世界。 愉快、爽快、軽快、痛快、快楽、快調、快適。 いいなあ~。 今朝、発見した。 これはきっとちっちぇ~~ミノムシ! 過去のブログを開いてみたら、写真で遊んでた。 最近やってなかったな。 ちょっとやってみるか。...
2023/07/14
結晶が繊維状なので、グラスファイバーのように光が平行に進んで絵が浮き出て見える珍しい鉱物です。 という説明書きのある、テレビ石と呼ばれる鉱物「ウレキサイト」のリリ―シングをしてる。 こんな鉱物もあるんだな~。知らなかった。面白いな~。 側面からは、なにも透けて見えない。 霜柱に似ている。 同じ方向にまっすぐ。...
2023/07/04
今日、「もう勘弁体験」を捨ててみた。 昨日、勘弁してくれ~い!な体験をした。 久方ぶりのいやになっちゃうな~な体験だった。 神も仏も信じていない私が、神さま~、仏さま~助けてくれ~い。 と少し心の中で思ったりしてみた。 言葉の使い方と伝え方と伝わり方で、ものごとはあらぬ方向に向かうことがある。 こじれはこじれを生み、もつれていく。...
2023/06/27
私がこのリリーシングをできるようになる前からのお客さんがいて、 彼女の息子さんが、たまに受けに来てくれる。30代後半くらいかな。 彼は受けるといつも ヤバいっす。ピンポイントでヤバいっす。すごいっす。 と「ヤバいっす」を連発して帰っていく。 ヤバい は、感嘆&悲嘆、両極に使うことができる便利で面白い言葉だな~と思う。...